昔はフサフサだったのに薄毛になってボリュームがなくなった、とお困りではありませんか?
ハゲで悩む男性の90%は、男性型脱毛症(AGA)だと言われています。ではなぜ、髪が抜けてしまうのでしょうか。
AGAになる要因には、男性ホルモンと遺伝が関係しています。
悪玉ホルモンが毛根をいじめる
男性の毛が抜けるのは、ジヒドロテストステロン(DHT)というホルモンの仕業です。
もともと男性は、テストステロンというホルモンを体内に持っています。テストステロンに問題はありませんが、5αリダクターゼという酵素と結びつくとAGAの原因となるジヒドロテストステロン(DHT)という悪玉ホルモンに変わります。
悪玉ホルモンであるDHTは、毛が抜けるように細胞へ指示を出すんです。DHTさえ、大人しくしてくれれば毛が抜けずにすむのに…困ったものですね。
ハゲは遺伝するって本当?
男性型脱毛症(AGA)になりやすい人となりにくい人は、何が違うか知っていますか。AGAと遺伝は大きく関係していると、言われています。
以下の2つのタイプは、AGAになりやすい人です。
・悪玉ホルモンを作り出す酵素(5αリダクターゼ)が活発
・悪玉ホルモンをキャッチする受容体(レセプター)を持っている
AGAになる要因を親から引き継いでいると、自分もハゲやすいというわけ。父や祖父に留まらず母方に薄毛の人が居るだけで、遺伝の確率は高まります。
最近、抜け毛が多いのが気になるなと思ったら早めの対処が肝心です。AGAは治せませんが、進行を遅らせることは可能です。AGA治療薬を利用してみるのも方法の1つです。自身の症状を把握して、早めの対策を心がけましょう。